皆さんこんにちは!
鹿児島県鹿児島市を拠点に足場工事・鋼構造物工事・建物解体工事・土木工事・機械器具設置等の事業を行っている
株式会社三谷工業、更新担当の富山です。
〜軽さ・強さ・安定性を支える“現場の床”〜
足場板とは、作業員が立って作業するための床板です。
足場の安全性を左右する重要な部材で、
素材・厚み・長さによって使い分けられます。
外壁塗装・防水工事・電気設備工事など、
あらゆる建設現場で欠かせない存在です。
昔ながらの足場板で、杉や松などの木材が使われます。
手触りがよく、作業靴が滑りにくいのが特徴。
ただし、経年劣化や割れのリスクがあり、近年では使用が減少傾向です。
スチール素材で作られており、高い強度と耐久性を誇ります。
重量はあるものの、雨天時の滑り止め加工が施されており、
重作業や外部足場などに適しています。
近年主流となっているのがアルミ製。
軽量で持ち運びがしやすく、腐食にも強いのが魅力です。
また、一人でも設置・撤去がしやすいため、
小規模現場やリフォーム工事にも多く使われています。
足場板はただ並べるだけでなく、
・固定金具でのしっかりした固定
・ジョイント部の水平調整
・滑り止め加工やクッション材の使用
といった工夫で、安全性を確保しています。
また、定期点検時には「曲がり・腐食・ひび割れ」の確認を欠かしません。
小さな傷みでも重大な事故につながるため、**“見える安全管理”**が大切です。
足場板は現場の安全を支える基礎部材。
木製・鋼製・アルミ製それぞれに特徴がある。
正しい扱いと点検が、安全で信頼される現場をつくる。
️ あなたの足元を守る一枚が、チームの命を守る。
そんな誇りを感じながら、現場での経験を積み重ねていきましょう。
次回もお楽しみに!
株式会社三谷工業では鹿児島県鹿児島市を拠点に足場工事・鋼構造物工事・建物解体工事・土木工事・機械器具設置等の事業を行っております。
お気軽にお問い合わせください。
![]()
皆さんこんにちは!
鹿児島県鹿児島市を拠点に足場工事・鋼構造物工事・建物解体工事・土木工事・機械器具設置等の事業を行っている
株式会社三谷工業、更新担当の富山です。
〜屋内作業の効率と安全を支える頼もしい存在〜
「ローリングタワー」とは、キャスター付きで移動が可能な仮設足場のこと。
一般的にはアルミ製やスチール製で、軽量かつ強度に優れています。
現場での高さ作業に欠かせない設備で、
特に屋内の天井工事・電気配線・空調設備・塗装作業など、
高所での軽作業に多く使用されます。
1️⃣ キャスターで移動できる
固定足場と違い、作業エリアを変えるたびに解体・再設置する必要がありません。
手押しで簡単に動かせるため、作業効率が大幅にアップします。
2️⃣ コンパクト設計で屋内に最適
工場や体育館、商業施設などの屋内でも使用可能。
天井の照明交換や配管工事など、限られた空間でも活躍します。
3️⃣ 軽量でも強い
アルミ合金製のものが多く、軽量でありながら耐荷重も十分。
1段〜5段まで高さ調整が可能で、用途に合わせて組立てできます。
ローリングタワーは便利な反面、安全管理が不可欠です。
特に注意すべきは次の3点👇
キャスターのロック確認(移動後に必ず固定)
転倒防止のためのアウトリガー設置(高さが2m以上のとき)
上段での過積載・無理な姿勢作業をしない
また、移動の際には必ず作業員が降りてから行うことが原則です。
ローリングタワーは、次のような場面で大活躍👇
天井照明の交換工事
エアコン・ダクトの設置
クロス張替え・内装塗装
配線ルートの確認・工場内メンテナンス
狭い現場や短工期の作業ほど、その利便性が際立ちます✨
ローリングタワーは屋内高所作業の必需品。
軽量・移動式で、作業効率と安全性を両立。
正しい使用方法と確認手順が、安全施工のカギ。
👷♂️ 現場の「動く相棒」ローリングタワー。
あなたの手で、安全で効率的な現場を支えませんか?
次回もお楽しみに!
株式会社三谷工業では鹿児島県鹿児島市を拠点に足場工事・鋼構造物工事・建物解体工事・土木工事・機械器具設置等の事業を行っております。
お気軽にお問い合わせください。
![]()